
15日午前の東京外国為替市場で円相場は小幅に上昇した。12時時点では1ドル=107円17~18銭と前週末12日の17時時点に比べ3銭の円高・ドル安だった。新型コロナウイルスの感染拡大「第2波」に対する懸念が広がる中、「低リスク通貨」とされる円は買われやすかった。日経平均株価や米株価指数先物の下落に歩調を合わせた円買い・ドル売りも入り、9時45分ごろに一時1ドル=107円15銭近辺まで上昇した。
早朝は円売り・ドル買いが優勢だった。投資家がリスク回避姿勢を強める場面ではドルも買われやすく、円買いよりもドル買いの勢いが勝る場面があった。10時前の中値決済に向けては国内輸入企業による円売り・ドル買いも出た。9~12時の円の安値は107円34銭近辺で、値幅は19銭程度だった。
円は対ユーロで上昇した。12時時点では1ユーロ=120円62~63銭と同73銭の円高・ユーロ安だった。ユーロは対ドルで下落した。12時時点では1ユーロ=1.1253~55ドルと同0.0067ドルのユーロ安・ドル高だった。前週末の海外市場で米長期金利の低下が一服し、ユーロ売り・ドル買いが優勢だった流れを引き継いだ。市場では「欧州連合(EU)の復興基金案に対する不透明感もユーロ売りの一因」(国内信託銀のアナリスト)との声があった。
オーストラリア(豪)ドルは対円で下落した。12時時点では1豪ドル=73円12~14銭と同71銭の豪ドル安・円高だった。リスク回避姿勢が豪ドル売りを促した。日本時間11時に中国国家統計局が発表した経済統計は総じて持ち直したものの、市場予想には届かず、中国と経済的な結びつきの強い豪ドルの売りにつながった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
"外国為替" - Google ニュース
June 15, 2020 at 10:30AM
https://ift.tt/2BdchNJ
外為12時 円、小幅に上昇し107円台前半 「第2波」懸念や株安で - 日本経済新聞
"外国為替" - Google ニュース
https://ift.tt/2NYfrrr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "外為12時 円、小幅に上昇し107円台前半 「第2波」懸念や株安で - 日本経済新聞"
Post a Comment